Around 88
Around 88
1997年10月10日金曜日
ard_88_19971010
桜三里入り口 愛媛県丹原町(たぶん)
草に埋もれてほとんど見えないけれど「これより桜三里」の標識。松山からはよく走ったけれど、今治側からはあまり経験なし。ちょっとはしんどかったけれど、心配したほどじゃなくて、ほっ!国道11号は20年前に走っていた頃よりルートが変わってしまっている。今回は、旧11号線を走行
松山郊外にいくつかあるので、まとめてまわった。西林寺は国道よりすぐで簡単にGET。ここで、回る予定にしていた4つの寺以外にもう一つあることが判り、急遽追加。危なく、忘れるところでした。
西林寺から近いイメージだったけど、何となく遠かった。やっぱり、気分の問題か?
次は46番、浄瑠璃寺
八坂寺よりさらに山の方へ。ちょうど、団体さんと出くわして、大混雑。写真は団体さんの引き上げた後。後で地図をよく見たら、砥部のあたりまで南下していることが判ってびっくり。
ここから、松山方面に引き返す。
杖の淵公園 愛媛県 松山市 97/10/10
西林寺から500mほど南に「名水100選」に選ばれているわき水があるということで、寄り道。「杖の淵」というところで、弘法大師が杖を突いて、湧き水を出したそうで、水をくみに来ている人も多そう。
この近くに、中学•高校の頃良く通った自転車店を見つけた。
以前は、勝山町の方にあって、学校の近くだったこともあり世話になった。
現在、乗っているReugeotもここで買ったのだが、その後閉店していて、廃業したかな、と思っていたが移転していたことが判りなんだかうれしい。
また、ゆっくりこようと思ったが、これが実現するのは12年後(2009/7 加筆)
かなり、松山市内へ入ってから、国道のちょっと裏手。見過ごしそうなところにあった。
危うく忘れそうだったのが、このお寺。ここも、ちょっと分かりにくかった。お遍路さんを乗せたタクシーが走っていったので「こっちの方だろう」ということで山の方へ。小高い山の中腹にある。
浄瑠璃寺を出たところで、トウクリップが折れてしまったので、道後の自転車店に、寄る必要があり、電車の時間も迫っていたので、あせり気味に松山市内へ。先週と同じ電車で今治へ。