Around 88
Around 88
鴨島に入って山手に2キロ弱。わりと、簡単に見つかってよかった。このあたりから徳島方面の20km内に10の寺がある。時間的には、2つばかり回れたが、気力が萎えて、即輪行。
1997年12月6日土曜日
ard_88_19971206
前回と同じ、6:38の電車で川之江へ。
8:30過ぎに川之江に到着。とりあえず、阿波池田まで約30キロ弱の道程。
距離は大したことないが、風がとても強い。そういえば、西から低気圧が来ているので、概して東よりの風になる。知りながら、決行したことを若干悔やみながら走る。
たぶん、愛媛と徳島の境にあるから、「境目トンネル」なのだろう。1972年9月の竣工となっているから、前回、中学卒業の直後に走ったときには完成してなかったはず。その時の記録によれば、「遅くなったので、工事中のトンネルを通してもらった」というから、案外これだったのかもしれない。そう思うと、なんとなく懐かしい気がする。
と、書いて今(2009/07)地図をよく見ると、愛媛県と香川県の境目でした(^^;
阿波池田の池田ダムを望みながら昼食をとる。思ったより早く着いたが、やっぱり向かい風は疲れる。
ここから、ひたすら吉野川沿いに下るが、やはり風が吹いて10kmごとに休憩。下り坂だから楽勝と思っていたので当てがはずれた。
それでも、2時には阿波鴨川へ到着。
鴨島駅「のんきな父さん」の碑
たぶん有るだろうと思っていたらやっぱりあった。デザインが印象的で30年経っても、イメージ通り。
駅に着くと、あと20分で列車がくるというので、急いで袋詰め。これから、元来たルートをさかのぼる。
池田から多度津。多度津から西条、桜井のルートで帰還。
20時過ぎについて帰宅。
次は、鴨島から徳島へ行けばいいが、鴨島までが結構長い。徳島へ着いてからどうするかも考えなくては...
本日の走行マップ 行程約85km