今治発、八幡浜直通の列車が朝5:00過ぎにあり、4時前に起きて今治駅へ。直通なので、ディーゼルカー

9:00前に八幡浜に到着。4時間近くかかって、前日の睡眠不足もあってすでに疲れ気味。

走り出すと、いきなり上り坂で閉口。おまけに、向かい風で、気分的に落ち込みながら走る。

卯之町に入って、ふと見たら、「明石寺方面」の看板。思わず、見過ごすところだった。

11:00に到着。「めいせきじ」と読むが、地元では「あげいしさん」のほうが通りがいいらしい。地図で見ると、このあたりは「あげいし」とルビがふってあるからややこしい。

買ってきた、おにぎりで昼食にするが、後でガイドブックをみたら、駐車場のところにあるレストランに「大師うどん」なるものがあったらしい。やはり、事前のチェックが大切。

第43番札所 明石寺 (めいせきじ) 愛媛県東宇和郡宇和町 98/5/23 11:00

明石寺を出て、宇和島方面に。標識の「宇和島」の指すままに山道を登ってゆく。2kmほど走ってトンネル(法華津トンネル)があったので位置確認のため地図を広げる。なんと、道を間違えていたことに気がつく。確かに、宇和島へ行く道は国道56号が早そうだが、88カ所霊場はその道筋にはない。「野村町方面」に肱川沿いに登ってゆく必要があった。チェックの甘さを悔やみつつ、卯之町までもどり、県道29号を登る。途中から県道31号に入り南下する。


県道31号への入り口 11:50

地図をみるといかにもきつそうな地形で、曲がりくねった勾配がずっと続く。車の通りは少ないので、蛇行しながら登ってゆく。


歯長峠(はながとうげ)394m 12:25


ここを越えると、あとは峠らしいところもないので、期待も大きい。ここのトンネルを抜けると、一気にダウンヒル。放っておいても60km/h近く出る。前を車が走っていて、カーブの度に速度を落とすので思いっきりスピードが出せなかった。それでも、麓まで40km/hぐらいで走行。

12:40 着

麓におりると、相変わらずの向かい風。道の両サイド水田の道をしばらく行くと、左手に仏木寺があった。

久々に、道ばたのお寺で、ほっとした。

第42番札所 仏木寺(ぶつもくじ) 愛媛県北宇和郡三間町 98/5/23 12:40

13:05 着

今日、最後の寺である龍光寺。こっちだろうという方に進んでゆくと、鳥居がみえたので、「これは神社だ」と思って引き返そうとしたら、お遍路さんが出てくるので、やっぱりそうかな?

ガイドブックをみると、「明治初年の廃仏毀釈で本堂は稲荷神社になった」とある。お寺の方の本堂(?)は工事中だった。

一応、今回の目標は達成したので、宇和島駅へ。

第41番札所 龍光寺(りゅうこうじ) 愛媛県北宇和郡三間町 98/5/23 13:05

宇和島駅 13:40

えらく綺麗な駅舎ができていた。6月10日には駅にホテルがオープンするらしい。

13:55に松山行きの普通列車があるというので、大急ぎで袋つめ。ぎりぎりで飛び乗って松山経由今治へ。

善助餅を買いたかったけど、時間が無くて残念。

ここから南方は鉄道がない。御荘町と宿毛そして足摺岬に寺があるが、とても一日で走れる距離でないので3日くらいの泊まりがけになりそう。

とりあえず、次の目標は徳島県。



本日の走行マップ 行程約75km