PEUGEOT PA10E
PEUGEOT PA10E
PEUGEOT PA10E
PEUGEOT PA10E 1973 12 購入(たぶん)
高校のとき、買ったロード。ツーリング車が欲しかったのですが、受験でツーリングに行く暇はないだろうということでロードを購入。
自転車と言えば、フランス製じゃなくっちゃということで、行きつけの自転車店がPEUGEOTを扱っていたのをいいことに購入。
カタログがどっかにあるかな、と思っていたらWebサイトにありました。
本当は、1ランク上のPR10がよかったのだけれど、値段の関係でPA10Eに。
元々は、27× 1 1/8のチューブレスが付いていたのですが、1/8 のチューブレスじゃ使いにくいよ、という自転車店のおじさんの勧めで、27× 1 1/4 のW/Oに換えて納品してもらいました。ただ、フレームサイズが小さく、空気を抜かないとリアタイヤが抜けないという不便さが出てしまった。
これについては、30年後に700 ×23cのタイヤに換えるまで続くことになりました(もっと早く気がつけばよかったのだけれど)
パーツは、勿論、フランス製のものばかりで、最近世界を席巻しているシ××製のパーツは付いていませんでした。
主なパーツは、
ディレラ:SIMPLEX
チェンホイール:STRONG LIGHT
サドル:イデアル
ブレーキ:MAFAC
ハブ:NORMANDY
その後、チェーンホイールをスギノのジュラルミン製に換え、フロントディレラーをSIMPLEX Super LJ ---> Huret Jubilee に換え、ハンドルは先述のとおり。さらにはフレームも事故を起こして換えてしまったので、ほとんど、原型をとどめていない。が、一番長く乗って、あちこちに行っているので、愛着はひとしお。
1998年ちょっとした間違いからフレームをつぶしてしまった。力任せに修復して、なんとか使ってます。
いやー、この時は本当に真っ青(^^;
Peugeot の銘版とMAFACブレーキ(音鳴りがひどい)
SIMPLEX CRITERIUM 数少ない、オリジナル(買った時から着いていた)パーツのひとつ
Huret Jubilee リアは美しかった。
従兄弟の入学祝いにあげてしまいましたが....
チェーンホイールはSuginoのMighty Compe. 当時はとてもTAとか買えなかった。かといって、いまさら換えるには愛着あり過ぎ
剥げかけていますが、REYNOLDS 531のシール。シフトレバーはSIMPLEX,バンドはHURET.オリジナルの蝶ねじは壊れてしまいました(T_T)
ハンドルステムは、友達から強引にもらったCINELLI.
フロントフォークに入らず、径を細めてある。日本製のハンドルはアルミの薄い板を入れないと緩い
固定用の貫通ボルトの六角穴は、大きさが7mm径で工具自体がそこらのホームセンターでは手に入らない。
このことを、自転車店のえざきさんのところでぼやいたら、「使えなくなったチネリのステムがあるからあげるよ」といってステムごと頂きました。これは、8mmの径なので、極めてポピュラー。ボルトだけ入れ替えて使ってます(感謝)
クイック・リリースはSIMPLEXのもので格好もよく気に入っているパーツの一つ
愛車のTOPへ戻る
2011年7月31日日曜日